第12期プロコン育成塾 第2回が開催されました!

朝晩涼しくなり秋の気配を感じる中、プロコン育成塾 第2回が10月1日(土)に開催されました。
前半は、大場塾長より第2講「中小企業コンサルティングの具体的な進め方」についてご講義をいただきました。
 自己紹介に続いて、研修での「つかみ」で使うユニークなアイスブレイクをご紹介されました。関西では「笑いを取る」のは必須の技術、というのが塾長の持論です。
 場が和んだところで経営プロセスのステップについて、事前準備・覆面診断から初回ヒアリング、問題点洗い出しなどにわたり、塾長ご自身の経験を交えながらお話されました。
第2講_大場先生.JPG
 塾生には、事前に塾長オリジナルのSWOTシートが渡されており、これを用いて自分自身の分析を済ませています。こうした作業と講義を通じ、実際に経営者に相対する際にいかに問題点を把握し、本質的原因に迫るかという手法を学びました。
 コンサルティング業務の本質は、「経営者の考え方を変え、行動を変革させること」です。そのためには事象を深く観察し、本質に迫る必要があります。真の原因を掴めないと、効果的な改善策に結び付けることはできません。また、問題点を把握するためには、現場を知ることがいかに重要かを強調されるとともに、その方法もご紹介されました。
 受講生は、これから担当企業を訪問し、実際の診断に入ります。頭だけで考えるのではなく、現場に足繫く通い、汗をかいて真因を探る重要性を理解できたと思います。
第2講ワーク_大場先生 .JPG
 昼休みを挟み、カウンセリング技術の基本を学びました。「尋問」に陥らず、経営者に気持ちよく本音を話してもらう環境作りが必要です。受講生は実際のロールプレイングを通じて、相手の話を聴く姿勢と方法を体感し、効果的な学びを得ることができました。
 これらコンサルタントとしての心構え、理論、テクニックは、プロコンを目指すうえで必須の項目です。受講生の皆さんはしっかり復習し、これからの企業診断に活かされることでしょう。
 2日目後半は、東松先生によるグループワーク「本質的原因の掴み方と課題設定」が実施されました。経験の浅いコンサルタントは、目の前にある現象(結果)にとらわれてしまい、真の問題点を見つけられずに誤った解決策を提示してしまいがちです。この点を踏まえ、今期は診断先ヒアリング前のこの時期に、当カリキュラムが配置されました。
 講義では「なぜなぜ」の繰り返しにより問題を深掘りし、本質的原因に至る方法を説明いただきました。続いて各グループに分かれ、事前に学習した教材を基に真因を見出すディスカッションを実施しました。
GW_東松先生.JPG
GW発表.JPG
討論後に行ったグループ発表では、視点の漏れや因果関係などが講師より指摘され、分析の不十分さを知る良い機会となりました。実際のコンサルティング現場ではきちんと手法が使えるよう、今後さらなる研鑽が求められます。
 講義終了後の懇親会には、ゲストとして修了生3名の方(第9期生の木之下尚令さん、第10期生の川崎ますみさん、恒吉宏治さん)にお越しいただきました。
木之下さん.JPG
川崎さん.JPG
恒吉さん.JPG
 修了生からは、自己紹介とともにプロコン育成塾を修了した後、どのような場で活躍しているのか、それぞれのお立場で語っていただきました。合わせて、これから企業診断を始める受講生の皆さんへ励ましの言葉も頂戴しました。
懇親会風景.JPG
 活躍の場が異なる修了生3名のお話は、受講生の皆さんにとって、今後の成長を目指す上でよい刺激になったことでしょう。
 本日は講義の最後に、今月から始まる企業診断の担当企業(業種)が発表されました。これまで学んだ理論をどう実践に活かすかが問われます。懇親会では、今後体調に注意しつつ、やるべきことを「やりきる」という姿勢で臨むよう激励する講師の言葉もありました。
 次回の第3回は、11月5日(土)に、第3講「プロコンの商品作りと営業力」(小畑講師)と第4講「中小企業特有の財務診断」(高越講師)、及び受講生が各自作成した「自身の商品企画」と「プロコンスタートプラン」を用いた、講師からの個別アドバイスが予定されています。