プロコン育成塾を検討されている方へ
一般社団法人 兵庫県中小企業診断士協会のプロコン育成塾に興味を持っていただきありがとうございます。
当塾は、「コンサルティング事務所を開業後概ね2、3年未満の独立中小企業診断士の方」、「近い将来、独立を予定している企業内中小企業診断士の方」を対象に、成長する環境を用意しています。講師・アドバイザー、事務局一同が全力でサポートします。
プロコンレベルの力の習得を目指し、開講から最終の診断報告まで、強い向上意欲で取り組んでくださる方々の申し込みを、お待ちしています。
当塾は、「コンサルティング事務所を開業後概ね2、3年未満の独立中小企業診断士の方」、「近い将来、独立を予定している企業内中小企業診断士の方」を対象に、成長する環境を用意しています。講師・アドバイザー、事務局一同が全力でサポートします。
プロコンレベルの力の習得を目指し、開講から最終の診断報告まで、強い向上意欲で取り組んでくださる方々の申し込みを、お待ちしています。
一人一社・独力で挑む経営診断実習
- 当塾の経営診断実習は、数人のグループで一社の診断を分担して行うものではありません。一人の受講生につき一社の診断先が割り当てられます。
- 診断先企業への訪問や診断報告書の作成、企業での診断報告会までの約半年間のプロセスを受講生一人で行っていただきます(ただし、初回と最終の訪問には担当講師が同行)。その間、担当講師からのマンツーマンの指導が受けられます。
- すべてのプロセスを独力で行うことで、コンサルティングの一連の流れやプロコンのやりがい・厳しさを体験できます。一つの企業と約半年間しっかりと向き合い、現状分析や改善提案、実行支援に取り組む経験は大きな自信につながります。
- 診断先企業は、受講生の希望業種や実務経験、訪問可能日、実務ポイントの要否、経営者との年齢差などを勘案して決定します。過去2年の診断先企業の業種は次のとおりでした。
第16期の診断先企業 |
産業用機械製造業、金属加工業、印刷業、食品加工業、洋菓子製造販売業、和菓子製造販売業、設備工事業、中古自動車販売業、飲食店、整体・マッサージ、介護事業所 |
第17期の診断先企業 |
洋菓子店、パン製造小売業、レストラン、人材派遣業・業務請負業、革製品製造業、鋼材加工・鋼材卸、樹脂加工業、包装資材製造業、システム開発業、内装工事業、和紙・建築内装材卸、電気工事業 |
実力派講師による充実した講義と細やかかつ熱心な指導
- 講義は全7回、8日間(期間:8月~翌年2月)です。
- 民間主体で活動している実力派中小企業診断士が、クライアント開拓やコンサル商品づくりの具体的方法などの実践的なノウハウを伝授します。
- コンサルタントの必須要件となる「聴く」、「質問する」、「話す」、「書く」、「診る」、「創る」、「獲る」スキルを、ワークやグループ討議、プレゼン演習などで磨くことができます。
- 診断経過を発表するプレゼン演習(12月)では、各受講生の発表を「プレゼン力」、「診断力」、「改善提案力」など5つの視点から全講師が審査・アドバイスします。また、それ以外の場でも、受講生一人一人に対する細やかかつ熱心な指導があります。
- 約200頁にもわたるテキストには、実力派講師陣が培ってきた独自ノウハウが満載です。
- 欠席した場合には講義動画の提供があるなど、安心のサポート体制があります。
実習と講義の有機的連携
- 講義と経営診断実習は連携しており、実習の経過を講義の場で共有する機会が多数あります。そこでの講師陣からの助言や受講生同士の議論などにより、新たな気づきや視点が得られます。
- 同期の受講生の実習経過の報告とそれに対する講師陣の助言を聞くことで、幅広い業種・業界に関する情報や改善策を知ることができます。
目指すプロコン像がわかる
- 各受講生の強みとその生かし方、プロコンとしてのスタートアッププラン等について、講師陣から客観的かつ具体的なアドバイスが受けられます。
- 講義や懇親会の場で、講師陣や修了生(アドバイザー)から、独立当初からこれまでの活動の経緯を聞く機会が多数あり、今後の活動の道標になります。
受講生同士や講師、修了生とのつながり
- 約半年間ともに学びあう同期や、講師とのつながりは今後の大きな糧となります。
- 当塾の修了生は200人以上。兵庫県内だけでなく全国各地で活躍しています。講師や修了生の交流の場として、「修了生の会」を年1回開催しており、毎年約60名の講師・修了生が参加します。
- また、修了生の研鑽の場として、「プロコンスキル研究会」を奇数月に開催しています。プロコンスキル研究会は兵庫県中小企業診断士協会の認定研究会です。
初代塾長が語るプロコン育成塾の特色
一般社団法人兵庫県中小企業診断士協会のプロコン育成塾の創設メンバーであり、初代塾長の福島繁顧問に、当塾の特色を3つのポイントにまとめていただきました。
プロコン育成塾修了生の声
昨年度(第17期)の受講生
- 塾に参加して本当に良かったと思います。それは、プロの経営コンサルタントとして必要な知識、技術、スキルを体系的に学べる以上に、「プロの経営コンサルタントの本質とあるべき姿」が何であるのかを、毎回の講義を通じて緊張感を持ちながら学べたからです。この貴重な体験は、私のプロコン人生の原点であり、悩んだときに戻れる場所となっています。(Aさん:独立2年目)
- 経験豊富な熱い講師陣から教わったのは、小手先のテクニックではなく、プロのコンサルタントにとって芯となる「心構え」や「立ち居振る舞い」でした。長年の積み重ねで体系立てられたカリキュラムを、数ヵ月かけてしっかりと学べる機会はとても貴重です。独立初期に当塾を受講できて本当に良かったと痛感しています。(Bさん:独立2年目)
- プロコンとしての考え方や意識、企業と向き合う姿勢など非常に多くのことを学ぶことができました。また、講師の方々からは的確かつ親身なご指導を頂くことができました。今後独立を視野に入れていますが、非常に実りのある講義でした。(Cさん:企業内診断士)
- 経営診断実習は全てを独力で取り組む貴重な経験です。自分一人でできること、まだまだ足りないこと。実習を通して自分の現状が分かります。講師の熱い指導、経営者と真剣に向き合う中で、プロコンとしての自分の方向性を見つめ直す機会になりました。(Dさん、企業内診断士)
第16期の受講生
- 当塾では、プロのコンサルタントの仕事のレベルの高さを実感しました。自分がそこに到達できるかは全くわかりませんが、日々の仕事での事業者さまとの関係ややり取りを以前より大切にできるようになったと感じます。先生がたの懐の深い指導を無駄にしないよう、自己研鑽を続けていきたいと思います。(Eさん:独立1年目)
- 今後、当塾に参加される皆様へ。現役のプロコンサルタントのもと、企業様の支援に深く携われる機会は貴重です。是非、講師陣の熱い指導と実践の場を経験して、皆様もプロコンを目指してください!(Fさん:独立1年目)
- プロコンとしての大切な考え方や必要な能力を体系的に学べました。テキストは具体的な事例や実務と結びついており、講師のノウハウが出し惜しみなく詰まっています。講義で学んだことを診断実習に活かすことや、実力派講師から要所要所で得られる診断のフィードバックを通じて、着実に成長できます。正直、毎年受けたいと思う充実した内容でした。(Gさん:企業内診断士)
- まだまだできることや改善すべき点があったと反省していたのですが、診断先の経営者に街でばったりお会いした際、「また飲みながら話がしたいなあ」と言って頂けました。大変嬉しかったです。(Hさん:企業内診断士)
第15期の受講生
- プロコンとして必要な知識やスキルを体系的に学ぶことができ、演習では講師から叱咤激励を頂き、非常に緊張感のある内容でした。すでにプロコンとして活動していましたが、ここまで親身になってご指導頂く機会はなかったので、本当に貴重な経験をさせて頂きました。(Iさん:独立5年以上)
- 独力で行う経営診断実習は、組織の役割分担の中で活動してきた自分にとってあまり経験のないことでした。これからの診断士活動において、貴重な修練ができたと感謝しています。自分は一人でどこまでやれるのか、客観的に評価いただけるものは何なのか。色々と見つめなおすことで、自身のキャリアの棚卸しにもなりました。(Jさん:企業内診断士)
- 分厚いテキストに詰め込まれた内容だけでも、一般のテキストに比べ充実しています。さらに、グループワークや懇親会、診断実習を通して、個別のアドバイスを複数の先生方からいただけるのは当塾ならではだと思います。自分の足りない点はもちろん、良い点や今後に生かせる点なども示していただき、プロコンとしての歩き方が見えてきました。(Kさん:独立1年目)
- 講師陣はプロコンで、講義はもちろん実話に基づくものばかりです。コンサル業界のバリューチェーン、挫折と成功、時々の乗り越え方等、発見の連続です。(Lさん:企業内診断士)
修了生インタビュー
プロコン育成塾を修了された3名の先輩に、「プロコン育成塾で得たものは?」をインタビューいたしました。
当塾を終了後に独立された方、企業内診断士を継続されている方、受講前から独立コンサルタントとして活動していた方、それぞれの経験を語っていただいておりますので、ご参考になさってください。
当塾を終了後に独立された方、企業内診断士を継続されている方、受講前から独立コンサルタントとして活動していた方、それぞれの経験を語っていただいておりますので、ご参考になさってください。