第8期プロコン育成塾 第2講が開催されました!

 色づいた紅葉が各地で見られる季節になってきました。朝晩の冷え込みも厳しくなってきましたが、皆さま元気に過ごされていますでしょうか?
 さて、第8期プロコン育成塾の第2講が、11月10日(土)に開催されました。
 第2講は、「経営コンサルティングの具体的な進め方」について、プロコン育成塾の塾長である大場先生よりご講義いただきました。
 まず初めに笑いの取り方、すなわち場を和ませて、相手に聴く耳を持たせるいくつかのテクニックを実演していただきました。その後、大場先生の自己紹介とコンサルタントとして独立するまでの経緯、将来の夢などについてお話しいただきました。これから人前で話す機会が多くなる受講生の皆さんにとっては、このような「掴み」の取り方は大いに参考になったのではないでしょうか。
08-02_Ohba
 次に、コンサルの心構えとして「使命感を持つこと」、「得意分野を持つこと」、「『120%』の仕事をすること」、「勉強し続けること」の重要性を説いていただきました。
 その後、経営コンサルティングの具体的な進め方についてのお話がありました。前半部分のポイントとして、まず「初回ヒアリングが『勝負の場』であること」、そのため「事前準備が極めて重要であること」、次に「必ず『ヒト』を見て対応すること」、「問題点については根本的原因を掴むこと」といった内容について詳しく教えていただきました。
 昼休みを挟んだ後は、カウンセリングのスキルについて教えていただき、実際に受講生同士でのロールプレイを行い、その方法と効果を体感しました。
 後半部分では、経営改善の方向性の検討や改善策の立案にあたってのポイント・注意点などを、事例を交えて説明していただきました。そして、「実行する気にさせる解決策の提示方法」や「報告書の書き方」、「報告会の進め方」などの実践的手順について、大場先生ご自身の経験を踏まえ、重要ポイントをまとめて教えていただきました。
 教えていただいた内容は、いずれもコンサルティング現場における基本です。今後プロコンとして様々な仕事に携わっていくことになる受講生の皆さんにとって、どんな時にでも立ち返るべき原点として、脳裏に深く刻まれたことと思います。
 最後に、大場先生が実務で使用している種々のツールを、プロジェクタを通してご紹介いただきました。緻密なノウハウの蓄積に、受講生の皆さんも大変な驚きと感銘を受けられたのではないでしょうか。
 サブ講義では、高越アドバイザーより「中小企業特有の決算書の診方」というテーマで講義をいただきました。
 まず、中小企業の決算書が必ずしも企業の実態を表しているとは限らないことを、その理由と共に説明していただき、プロコンとしてどのような認識を持つべきかについてお話をいただきました。
 そして、実際に中小企業の決算書を手にした時、どこを見てどのように判断すべきかについて、実例を交えながら重要ポイントを丁寧に解説していただきました。
 その後、個人ワークにより、実際に決算書データから着目すべきポイントを見つけ出す練習を行いました。
 最後に、実際のコンサルティングでは、財務分析の数字に捉われすぎることなくヒアリングに時間をかけ、SWOT分析をしっかり行うことが重要であることを再確認し、本日の講義を締めていただきました。
08-02_Takagoshi
 その後、受講生各位の診断先業種の発表がありました。2月の報告会までの間、各受講生は誰にも頼ることなく自分独りの力で企業診断を進めていくことになります。一日の講義を聞き終えた直後の満足感に輪をかけ、受講生の皆さんの表情にさらに気が張ってきたように感じられました。
 講義終了後の懇親会には、ゲストとして修了生3名の方(第3期生の伊藤康雄さん、第6期生の中村佳織さん、第7期生の北村佳照さん)にお越しいただきました。
 3名からは、プロコン育成塾を受講してからどのような道を経て現在の活躍に繋げているかを中心に、受講生の皆さんへの応援メッセージをいただきました。
 各々、進路や専門分野が異なる修了生3名の生の声を聞き、受講生の皆さんにとっては、今後の身の振り方を考えるうえで大いに参考になったことと思います。
08-02_Itoh1
08-02_Nakamura1
08-02_Kitamura1
 受講生の皆さん、第1講にも増して盛りだくさんの一日、大変お疲れ様でした。
 次回の第3講は12月8日(土)に予定されています。
 しっかりと体調を整えて臨んでいただきますよう、お願いいたします。