プロコン育成塾のカリキュラム
8月~翌年2月にかけて、全7回・8日間にわたる講義やワーク、グループ討議、プレゼン演習などで、コンサルタントの必須要件となる「聴く」、「質問する」、「話す」、「書く」、「診る」、「創る」、「獲る」スキルを磨くことができます。
経営診断実習は、約半年間をかけて経営診断から計画、施策提案を一人だけで行います。担当講師からのマンツーマンの指導を受けられますので、企業内診断士で経験がない方もご安心ください。
※ 振込後に申込者ご自身の都合で受講を取り消される場合には、所定のキャンセル料を頂戴します。
※ 災害や感染症など、やむを得ない事情で開催できない場合には受講料を返金いたします。
講義
- 第21期の講義は、2025年8月9日(土)から2026年2月14日(土)までの期間中に開催します。
日 程 | カリキュラム | テーマ | 講 師 名 | |
第1回 | 8/9(土) 9:30~17:00 |
開講式 | オリエンテーション、自己紹介 | ー |
開講講義 | プロコンの基本要件と能力開発、経営診断の全体像 | 伊藤塾長 | ||
講義① | 中小企業コンサルティングの具体的な進め方 | 東松講師 | ||
個別アドバイス | プロコンとしての「スキルの洗い出し」 | 全講師 | ||
第2回 | 8/30(土) 9:30~18:40 |
講義② | 中小企業特有の財務診断 | 西口講師 |
講義③ | 業種別(製造、小売・飲食・サービス、建設)の着眼点と分析のセオリー | 加藤/只野/井上講師 | ||
グループワーク | ヒアリングについての講義+ワーク | 橋本講師 | ||
第3回 | 10/4(土) 9:30~17:00 |
講義④ | 本質的原因の掴み方 | 加藤講師 |
講義⑤ | 改善提案、診断ストーリーの組み立て | 加藤講師 | ||
グループワーク | 原因分析、改善提案、診断ストーリーの体験ワーク | 只野講師 | ||
個別アドバイス | プロコンとしての「スタートアッププラン」 | 全講師 | ||
第4回 | 11/1(土) 9:30~17:00 |
講義⑥-1 | プロコンの商品づくりと仕事のとり方(1st、2ndステージ) | 橋本講師 |
講義⑥-2 | プロコンの商品づくりと仕事のとり方(3rdステージ、質疑応答) | 柳/西本/上田講師 | ||
プレゼン演習 | 経営診断実習の経過報告と今後の方向性(診断サマリー) | 全講師 | ||
第5回 | 11/15(土) 9:30~17:00 |
講義⑦ | プロコンに求められる文章力・書類作成能力 | 井上講師 |
講義⑧ | 説得力を高めるプレゼンテーション方法、セミナー・研修 | 中村講師 | ||
グループ討議 | 経営診断実習 中間報告(診断サマリー)のプレゼンテーション演習 | 全講師 | ||
第6回 | 12/13(土) 9:30~18:30 |
経営診断報告演習 | 経営診断実習先での最終報告会を想定したプレゼンテーション演習 | 全講師 |
12/14(日) 9:30~17:00 |
||||
第7回 | 2/14(土) 9:30~17:00 |
診断報告後の 振り返り |
最終報告会の結果報告と振り返り | 全講師 |
経営診断実習
- 当塾では、1人の受講生につき1社の経営診断先企業が割り当てられます。
- 各受講生の診断先企業は、第2回講義日(8/30)に発表します。
- 初回の企業訪問は、担当指導講師と受講生の2人で行います。
- その後は受講生が1人で企業を訪問し、最終報告会まで約半年間にわたり経営診断を行います。
- 最終報告会は2026年1月までに終了する予定です。ただし、診断先企業の都合等により時期が変更となる場合があります。
- 最終報告会の実施をもって、当塾の全課程修了といたします。
第21期プロコン育成塾チラシ
チラシはこちらからダウンロードできます。お申し込みはこちら
■受付開始は5/25(日)午前10時です。 申し込みは専用フォーム(下記URL)からお願いします。
URL(QRコードもご利用ください):https://ssl.form-mailer.jp/fms/d66986e9660076
■申し込み後、事務局より振込口座をご連絡します。6月末までに受講料を振り込んでください。
振り込みをもって、申し込み完了とさせていただきます。